日本で1年間に消費される小麦の量は、約660万トン。世界でも有数の消費国です。わが国の小麦消費量のうち、国内生産小麦は約15%、残りは輸入でまかなわれています。ちなみに、わが国の国民1人当たりの小麦消費量は、年間約33kgです。(農林水産省食料需給表(2015年度))
なお、国別の輸入割合はアメリカ約46%、カナダ約33%、オーストラリア約16%、その他5%(財務省貿易統計(2016年度))
▼ 小麦粉の用途別生産割合 (2015年度)
資料:農林水産省「製粉工場実態調査」
 |
▼ 日本で使われている小麦 (2015年度)
資料:農林水産省食料需給表
 |
▼ 小麦の国別輸入量
資料:財務省貿易統計(2016年度)
|

▼
アメリカ、カナダ、オーストラリアの小麦事情
(1)アメリカ
種類別生産地帯

(注)HRW = ハード・レッド・ウインター HRS = ハード・レッド・スプリング Durum = デュラム W =
ホワイト SRW =
ソフト・レッド・ウインター
(2)カナダ
生産地帯
(3)オーストラリア
生産地帯
▼ 小麦の播種期及び収穫期
|
冬小麦(月) |
春小麦(月) |
国名 |
播種期 |
収穫期 |
播種期 |
収穫期 |
日本 |
9〜12 |
5〜8 |
4〜5 |
8 |
アルゼンチン |
4〜8 |
11〜1 |
|
|
オーストラリア |
4〜6 |
10〜1 |
|
|
カナダ |
8〜9 |
7〜8 |
4〜5 |
8〜9 |
フランス |
10〜12 |
6〜7 |
3〜4 |
6〜7 |
ロシア |
8〜11 |
7〜9 |
3〜5 |
8〜9 |
アメリカ |
9〜10 |
5〜7 |
4〜5 |
8〜9 |
|
資料:総合食料局食糧貿易課等
|
|