本文へ移動

機関誌・刊行物

書籍申込みフォームは、「6.取扱い書籍&冊子のお申込みはこちら」の下部にあります。

デジタル版 「製粉振興」

2024年11月号

2024年版製粉振興<PDF>

過去の製粉振興は「バックナンバー」に掲載しています

バックナンバー 製粉振興年間目次<PDF>

 過去に掲載されている巻頭言、解説、随想を一覧にしてあります。閲覧を希望される記事がありましたら、ご連絡ください。冊子が無い場合は、PDFやコピーでの提供となります。

小麦粉の魅力-再改訂版

 このほど「小麦粉の魅力-豊かで健康な食生活を演出-再改訂版」を刊行しました。本書は平成15年発刊後、小麦粉に関する知識を広くまとめた資料として幸い関係者の好評をいただいて参りましたが、今回14年ぶりに再改訂版の刊行に至ったものです。
 小麦粉をめぐる環境の変化などを反映して記述や統計資料を見直し、充実させるとともに、図版のカラー化を行い、日本人の食生活の中でますます重要性を増す小麦粉の魅力と知識を平易に理解いただける書としました。
 是非本書をご活用いただければ幸いです。

お詫びと訂正

 『小麦粉の魅力-再改訂版-』(2022年5月7日発行)におきまして、本文中の図版ならびに本文に誤りがありましたので、下記のとおり訂正いたします。読者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。
(本文の訂正) P.57 本文中10行目の訂正   誤:「17世紀の初めまでは」⇒ 正:16世紀頃までは
(図版の訂正) P.56「図10-6」図版の入れ替えをしました

デジタル版 「小麦粉の魅力-再改訂版」

小麦粉の魅力-再改訂版

製粉振興会取扱い書籍&冊子

 製粉振興会では小麦粉に関する書籍や冊子をご用意しています。私たちの暮らしと密接な関係にある小麦粉を学んでみてはいかがでしょうか。
<書籍及び冊子に関しての送料ですが、教育関係機関の方々へは無償にて発送いたしております。それ以外の方は送料をご負担いただきますので、ご了承ください。>

取扱い書籍&冊子のお申込みはこちら

一般向け

小麦粉ハンドブック
<A5版冊子 34頁>
2024年7月作製版
小麦粉の歴史、種類、性質、調理の例、原料小麦の知識、製粉の方法などをわかりやすくまとめた冊子。
小麦・小麦粉の科学と商品知識
<A5版書籍 78頁>
2007年8月作製版
小麦と小麦粉編に分かれており、疑問に感ずることに答えていく形で専門的な知識をわかりやすく解説しています。
話題のバスケット
<A5版書籍 112頁>
2008年10月作製版
小麦から小麦粉に加工され、パン、めん、菓子、料理、その他の食品に加工されて消費されるまでの幅広い小麦粉の世界を、話題としていろいろな角度から取上げてまとめた書です。
小麦粉の魅力<再改訂版>
<B5版書籍 101頁>
2022年5月作製版
小麦粉の持つ素晴らしさをいろいろな角度から分かりやすく解説した専門書になっています。
元気のみなもと小麦粉パワー
小麦粉は豊かな食事のコンダクター
<A4版リーフレット>
2020年7月作製版
小麦粒の構造や栄養源としての説明。
裏面には用途別消費量、国別輸入先を分かりやすく解説しています。
小麦粉と私たちの暮らし
もっと知りたい小麦粉のこと
<A4版リーフレット>
2020年7月作製版
小麦粉特有のグルテンの特性の紹介をしています。
裏面には小麦粉の使い方と保存方法が記されています。
小麦粉は豊かな食事のコンダクター
小麦粉de楽しむ簡単クッキング!
<A4版リーフレット>
2011年9月作製版
種類が違う小麦粉で簡単に作れる5つのレシピを紹介しています。

小中学生向け

 こちらの冊子は全てファイルダウンロード可能です。

(9840KB)

元気のみなもと小麦粉パワー
<A5版冊子 40頁>
2024年7月作製版
小麦のこと、パンの誕生、小麦と小麦粉の種類、グルテン、小麦粉の作り方、小麦粉を使う料理、小麦粉の持つパワーなどをコナちゃんがわかりやすく説明しています。

(5383KB)

小麦粉ってなあに?
<A5版冊子 16頁&DVD版>
2017年7月作製版
パン、めん、菓子は小麦粉からできるまでを。小麦粉の種類と歴史、小麦とお米の違いなどをわかりやすく解説しています。小学校低学年でもわかりやすくなっています。

(4891KB)

小麦粉にはどんな種類があるの?
<A5版冊子 8頁&DVD版>
2009年1月作製版
小麦粉の種類によってどんな食べ物を作るのに適しているか、それらをどう作ればよいかを簡単でわかりやすく紹介しています。小学校低学年でもわかりやすくなっています。

(3352KB)

コナちゃん4つのお願い
<A5版2つ折りリーフレット>
2008年3月作製版
小麦粉の選び方、使い方、保存方法、調理するときの注意が記されています。

(2720KB)

ぼくとわたしの「小麦粉」自由研究
<A4版冊子 18頁>
2007年5月作製版
小麦や大麦などの穂や粒の比較の仕方、小麦粉の種類による違いの観察、グルテンやでんぷんについての実験。スポンジケーキを作って小麦粉の種類による差を観察する実験などの方法を写真入りで紹介しています。

(13300KB)

”小麦”って何だろう?
<A4版冊子 20頁>
2019年3月作製版
(一社)米麦改良協会が作成した冊子になります。小学5年生の社会科、家庭科、総合的な学習の時間、給食の時間に活用していただけるような構成になっています。
<現在はPDF形式のみでの提供となりますのでダウンロードしてください>
<書籍及び冊子の送料>
教育関係機関の方々へは無償にて発送いたしております。それ以外の方は送料をご負担いただきますので、ご了承ください。
送料に関しては、重さ1kg以内、厚さ3cm以内であれば郵便局の「ゆうメール」にて発送します。料金は400円以内です。
それ以外の大きさになる場合は宅配便となり、重さ、住所によって異なりますが、料金は最低でも1,000円以上しますので、ご了承ください。


お電話でのお問い合わせもお待ちしています
☎03-3666-2712

小麦・小麦粉関連書籍

市販されている本

●「小麦とその加工」               :長尾精一 著 建帛社(1984)
●「小麦粉博物誌」                :日清製粉㈱ 編 文化出版局(1985)
●「小麦粉博物誌2」               :日清製粉㈱ 編 文化出版局(1986)
●「小麦粉でつくる(たべもの教室)」       :家庭科教育研究者連盟 編 大月書店(1987)
●「文化麺類学ことはじめ」            :石毛直道 著 講談社(1991)
●「最新の穀物科学と技術」            :ポメランツ著・長尾精一訳 パンニュース社(1992)
●「コムギ粉の食文化史」             :岡田哲 著 朝倉書店(1993)
●「粉屋さんが書いた小麦粉の本」         :長尾精一 著 三水社(1994)
●「改訂増補 小麦粉製品の知識」         :柴田茂久 編著・中江利昭 編著 幸書房(1995)
●「小麦の科学」                 :長尾精一 編著 朝倉書店(1995)
●「独・英・日 製粉・製パン・製菓用語辞典」   :長尾精一 監修・清水弘熙 編著 三集社(1997)
●「パンと麺と日本人」              :大塚滋 著 集英社(1997)
●「コムギ粉料理探究事典」            :岡田哲 著 東京堂(1999)
●「日本の麦政策 -その経緯と展開方向-」    :折原直 著 農林統計協会(2000)
●「コムギの食文化を知る事典」          :岡田哲 著 東京堂(2001)
●「日本麦需給政策史論」             :横山英信 八朔社(2002)
●「小麦粉製品のフードシステム:川中からの接近」 :斎藤修、木島実編 農林統計協会(2003)
●「食商品学入門」                :梅沢昌太郎・長尾精一 共著
                          日本食糧新聞社(2003)
●「さぬきうどんの小麦粉の話」          :木下敬三 著 旭屋出版(2005)
●「麺の文化史」                 :石毛直道 著 講談社(2006)
●「麦の自然史-人と自然が育んだムギ農耕-」   :佐藤洋一郎・加藤鎌司 編著 北海道大学出版会(2010)
●「小麦粉利用ハンドブック」           :長尾精一 著 幸書房(2011)
●「小麦の機能と科学」              :長尾精一 編著 朝倉書店(2014)
●「粉がお菓子をおいしくする」          :永井紀之 監修・八木淳司 著 柴田書店(2014)
●「乾めん入門」改訂4版              :安藤剛久 著 日本食糧新聞社(2016)
●「パン入門」改訂版               :井上好文 著 日本食糧新聞社(2016)
●「小麦粉の科学(おもしろサイエンス)」     :大楠秀樹 著 日刊工業新聞社(2017)
●「パンの科学-しあわせな香りと食感の秘密-」  :吉野精一 著 講談社(2018)
●「パスタ入門」改訂版              :小矢島聡・塚本守 著 日本食糧新聞社(2018)
●「麺の科学」                  :山田昌治 著 講談社(2019)
●「イチバン親切な小麦粉料理の教科書」      :川上文代 著 新星出版社(2021)
●「小麦粉とパンの1万年史-製粉の歴史-」     :ジョン・ストーク/ウォルター・D・ティーグ 著
                          木下敬三 翻訳・監修 旭屋出版(2022)

<その他>
●「栽培植物と農耕の起源」            :中尾佐助 著 岩波書店(1966)
●「物語 食の文化-美味い話、味な知識-」    :北岡正三郎 著 中央公論新社(2011)
●「食の人類史」                 :佐藤洋一郎 著 中央公論新社(2016)

下記の書籍に関しましては、製粉協会にて取扱いされています。直接製粉協会へお問い合わせください。
●「小麦粉」-その原料と加工品-(改訂第四版)  :日本麦類研究会(2007) 販売価格 4,196円₊送料
●「小麦英和用語集」(改訂第三版)        :日本麦類研究会(2009) 販売価格 3,252円₊送料
 製粉協会:東京都中央区日本橋兜町15-6 製粉会館5階(TEL:03-3667-1011 FAX:03-3667-1673)

製粉振興会 過去の出版物の紹介

*すでに絶版しておりますので、在庫はありません。関心のある方は必要箇所をコピーにて差し上げることは可能ですので、お気軽にお問合せください。
●たのしい小麦粉の料理 第1~第7集      :中川紀子 指導監修
●ふるさとの味 第1~第3集          :中川紀子 指導監修
●小麦から小麦粉へ -From Wheat to Flour-  :アメリカ小麦食品普及研究所 著(1967)
●小麦から小麦粉へ -人間と小麦の物語-    :アメリカ小麦食品普及研究所 著・中島厚 編(1967)
●小麦粉からパンへ -From Flour to Bread-      :アメリカ小麦食品普及研究所著・清水弘熙訳(1972)
●小麦粉の話                  :中島厚 編(1979)
●食事と人生                  :D.M. Hegsted 著・大礒敏雄 訳・中島厚 編(1980)
●米国の小麦事情                :Walter G. Heid, Jr. 著(1982)
●小麦粉クッキング&ストーリー         :財団法人 製粉振興会(1986)
●世界の小麦の生産と品質            :長尾精一 著・輸入食糧協議会(1998)
 (上巻:小麦粉の魅力 下巻:各国の小麦)
●麦政策改革と製粉産業             :製粉振興会(2007)
●小麦粉の知識と利用(VHS)            :NHKサービスセンター制作・鈴木寿雄監修・製粉振興会企画
TOPへ戻る